以前、フルーツは太る、食べない方がいいよという記事を書きました。フルーツは糖分が多… それも中性脂肪に優先的に変えられてしまう「果糖」が多いので、避けたいところです。
しかし別の視点から見たフルーツの栄養素も無視できないところです。口に入れるのがフルーツか、お菓子か、砂糖飲料か…であれば、フルーツが良いのは間違いありません。
フルーツのダイエット効果・美容効果とは
がん、糖尿病、心疾患、肥満の予防策として、生フルーツと野菜を400グラム以上の摂取は世界保健機構(WHO)や国連食糧農業機関(FAO)でも推奨されています。
・クエン酸による疲労回復の効果が期待できる。
・消化にエネルギーを使わないので炭水化物より眠くなりにくい
・ビタミンCによる美肌効果が期待できる。
・抗酸化作用の高いポリフェノールで老化防止
・むくみ改善に効果があるカリウムが摂取できる。
・みかん4個で骨粗しょう症のリスク92%回避可能
※農業・食品産業技術総合研究機構の研究成果
・結果的にタンパク質摂取が少なくなることで体臭改善
・食物繊維が含まれているのでお通じが良くなる
なかなか興味深い効果のあるフルーツですが、厚生労働省の調べでは、日本人は生フルーツを1日に100g程度しか摂取できていないとのこと。ダイエット云々は抜きにして、もう少し積極的に摂取したいものです。
フルーツでダイエットをするなら一日1食だけ置き換え
数日間、食事の全部をフルーツに置き換えるのはダイエット効果としては期待できます。
カロリーも低く、まず痩せる事は間違いないでしょう。上記の効果も得られて文句なしといったところです。
しかし、甘いものを食べ続けることで、糖質への欲求が跳ね上がります。
糖質の依存性はコカインをも超えると言われています。
我慢できず、甘いものへ手を出してしまうでしょう。…よほど強いメンタルをお持ちでなければかなりの確率でリバウンドします。また、反動で糖質を摂ったことで肌も荒れ、美容効果も悪化するでしょう。
1日1食をフルーツに置き換えするなら、栄養の偏りも防げるのでライトなダイエットになります。
効果の出方もライトですから、超長期的にやって痩せるタイプのダイエットと考えるべきですね。
1ヶ月や2ヶ月でどーんと見た目が変わるようなことはありません。
体にいいことも多いので、健康補助的な意味合いでやるのが一番長続きするのかもしれません。糖質制限でダイエットをするつもりなら、甘いものへの依存が出やすいので避けるべき食品です。
●朝食をフルーツで置き換えて、栄養摂取とカロリーカット。
※朝食は米や肉など消化に時間のかかるものを避ける意味でも合理的
●血糖値を上げにくいのため、昼食を置き換えると眠気防止。
●夕食をフルーツに置き換えるとがっつり食事を防止。
●どの食事でも、食前に食べて総食事量を減らす方法もあり。
フルーツダイエットはやるべき?やめるべき?
過信は禁物ですが、置き換えなどで多少は良いと思います。ただ、これだけでどうこうするのは危険です。果糖は血糖値を上げない代わりに中性脂肪を合成しやすく、糖質制限と比べれば太りやすい食事となること。
一般的に言われている、フルーツに含まれる「酵素」は、全て吸収前に分解されてしまうため恩恵はゼロに等しい。どんなに摂取しても(消化酵素以外の)酵素は体内の酵素の補充には使われません。
ビタミンCなど栄養素を大量に含むが、そもそもバランス良い食事でなければ吸収・活用されにくい
ジューサーで液体にすると、一気に小腸まで流れ込み、即 脂肪に変わる「太る食品」に変わること。
何事も適量ですね!